
勉強ってめんどい·····

勉強は一生モノの財産だよ!!
みなさんは大人になってから勉強をしていますか?大人になってまで勉強なんかしたくない…そう思っていませんか?
結論から言うと、大人になっても勉強を続けるとメリットしかありません。
勉強にはどんな効果があるのでしょうか?
大人になるとなぜ勉強しなくなるのか
学生時代に散々勉強してきたし、今は仕事もしているんだから今更勉強なんて必要ない!
そうです。私たちは学生時代、毎日が勉強勉強の日々。成績で評価され周りと競走して····もう十分頑張ってきたのです。

もう勉強なんかしたくない…
仕事で忙しいし、そんな暇無い!
疲れてるから無理!気力もない!
休日はダラダラしたいし、遊びたい!
大人になると勉強する環境がなくなります。生活の大半は仕事、育児などで埋まってしまいます。
勉強なんかする余裕がない。そもそも勉強して何になるのかわからない。
そうやって、勉強する環境からどんどん離れていきます。

勉強よりも仕事や育児。
勉強よりも大事な事が増えた…
メリット①職業の選択肢が増える
職業の選択肢が増えるのは、勉強することの一番のメリットでもあります。
学生時代にしっかり勉強して学力が認められると、就職する時に有利です。
また、資格などを持つと選択肢も増え転職する際にとても有効です。
自分の好きな場所で働きたい!
好きな働き方をしたい!
そう思ったら、その道に必要な勉強する事が一番の近道だと思います。

知識の多さは選択肢を広げる!
メリット②貯金が増える
勉強をして良い職に就いたり、職場の昇進に繋がるような資格をとると、収入面でも豊かになります。
また、生活に関するライフハック、節税や投資などお金に関する事など生きていく上での知識が身につくと、余計な支出もなくなります。

知識はお金に変わる!
メリット③メンタルが強くなる
勉強は頭をフルに使う、大変な作業です。
しかし、それを毎日の習慣にすると、勉強をする事が当たり前になります。
人は、どんな大変な事でも習慣化すると苦ではなくなります。
そしてその習慣が身につくと同時に、集中力や忍耐力も鍛えられ身につき、自然とメンタルが強くなります。
すると、ちょっとした事でも動じない強い心でいられるので、精神的にも安定します。

メンタルの強さは勉強で作られる!
メリット④自信がつく
メンタルが強くなる事と似ていますが、勉強をすると自信もつきます。
なにか嫌なことがあったとしても『知識』という『強み』があると落ち込む必要もなくなるからです。

『強み』は『自信』
強みは勉強で作ることができる
自信は勉強で得ることができる
メリット⑤仲間ができる
同じ勉強をしている仲間や友達ができることも勉強のメリットです。
今、私はこんな勉強をしています!とSNSで発信したり、職場や家族、友人など周りにアピールすると、同じ勉強を頑張る仲間や応援してくれる人ができます。
そういう環境は自身のヤル気にもなりますし、勉強仲間から生涯の友人になることもあるでしょう。

勉強は知識だけでなく、生涯の仲間や友人も持つことができる!
メリット⑥ストレス発散になる
落ち込んだり悩んだりイライラしたり·····メンタルが安定しない時には『勉強』という強い味方がいます。
勉強していれば集中して悩みやイライラはいつの間にかなくなります。
ちなみにストレス発散で勉強する時は、考え込んだり頭を使うものだと余計イライラするので、個人的には単純作業ができる勉強が良いかもしれません。
例えば英単語や漢字を書いて覚える『書く作業』も効果的です。
興味があれば楽器などを練習するとストレス発散だけでなく、リラックス効果も生まれます。

勉強はストレス発散にもなる!
メリット⑦問題にぶち当たった時、すぐに解決できる
日頃から問題を解いたり覚えたり『考える力』が身につくと『解決する力』も養っていきます。
なにか問題が起こった時に『どうしよう···』『ダメだ···』『できない····』『諦めよう····』など、思考がストップしてパニックになったり落ち込み、投げ出したりしてしまう事も。
しかし、勉強の習慣があると日頃から問題を解く力が身についているので、すぐに諦めることはありません。
問題を解決させようと頭が働くので、より良い改善方法を導き出すことができます。
例え結果がダメだったとしても『やってみたけどダメだった。他に方法があったかもしれない』と、落ち込む事もなく、次の反省点として生かされます。

問題を解決しようとする思考と行動が大事!
勉強のヤル気がでない

とは言え、忙しいし疲れているのに勉強する気力も時間もないよ·····
職場に拘束されているから、机に向かう時間もない。プライベートや仕事の付き合いもある。子供がいるから集中できない。
とにかく忙しい。勉強する時間もない。気力もない。体力的にもお疲れです。
でも、勉強は一日何時間しなければ!!というものではありません。
隙間時間に数分程度で良いと思います。
大事なのは『大人になっても勉強を続ける力を持つこと』
毎日数分だけでも続ける事、勉強する習慣を身につける事が大事です。

一日数分だけでも、勉強を続けようとする気持ちが習慣になり、習慣が力になる!
どうしても今日はヤル気が出ない·····という時はもちろん休むのが優先です。
勉強は強制ではないので、睡眠を削ってまで無理にするものではないです。
大人になってからの勉強は、習慣にすることも大事ですが、なにより『楽しんでやる』ことが一番です。
どうやったらヤル気がでる?と思ったらこちらも参考にしてください。

勉強が嫌いになる理由
疲れているのに睡眠を削ってまでやると、勉強=辛い作業になってしまいます。
また、勉強の目標を上げすぎるのも、途中で諦めたり投げ出してしまう可能性があります。
学生と違って大人の勉強は、毎日授業を受けないし、毎週テストもありません。
自由な勉強ができるんです。
このメリットを活かして、自分が好きなことを空いた時間に無理ない範囲で楽しく勉強しましょう!

大人だからこそ、もっと自由に勉強できる!
勉強をしない人生は損
大人になって勉強をするもしないも、個人の自由です。
でも勉強をしない人生を送るよりは、勉強する人生の方がより良い人生を送るのは間違いないです。
勉強のメリットはたくさんありますし、勉強は脳の衰え防止にもなります。
また、勉強をしないと考える力が衰え、偏った考え方になってしまったり、本当に必要な情報を知らないまま損をしてしまうこともあります。
例えば、歳をとって正しい知識や必要な情報を知らないと、生活苦になってしまうかもしれません。
勉強をしないと、自分で考えたり調べる力が減ってくるので、詐欺などに騙されてしまうかもしれません。
『自分を守る』という意味でも、やはり勉強は大人になっても続けた方が良いのです。

勉強は自分を守るための武器!
勉強で得た知識は、一生の財産!
私は勉強が大嫌いで、学生時代はほぼ勉強をしてきませんでした。
その為、成績は下から数えるレベルで更に出席日数も足りず。希望していた高校に行く事ができませんでした。
なんとか入れた高校も、自分が望んで入った学校じゃなかった事や、相変わらずの勉強嫌いでだんだん休むようになり…
結局、2年の夏休み明けに退学という形になりました。
若い時にちゃんと学んで来なかった事が、私の人生で一番後悔している事です。
だから、大人になって勉強することの楽しさを知り『物を知ること、学ぶことって、なんて素晴らしいんだ!!』と、やっと思うことができました。
学ぶことに年齢は関係ありません。
どんな事でも良い。何を学んでも良い。
人生に『勉強』を取り入れるだけで、人生の選択肢が増えて、生活が潤い、強く逞しく生きることができます。
勉強で得た知識は必ず財産になります。
大人になっても学ぶ楽しさを忘れないでいたいですね!
コメント