
後半は
断乳&卒乳の入眠方法やアンケート、体験談などを紹介していきます!

前半はこちら↓↓

寝かしつけに役立ったもの
私が寝かしつけに効果があった方法や入眠グッズを紹介します。
①背中スイッチ回避!の抱っこ紐で入眠
私が使っているのは『エアリコ』という助産師さんが開発した抱っこ紐。
これは娘が生後4ヶ月くらいに一日中抱っこするのに疲れた時、Twitterのフォロワーさんからオススメされたものです。
スムーズに装着ができ背中にファスナーがついているので、そのまま布団の上にそっと置けるという優れもの。
装着時間も10秒くらい。軽いくてコンパクトなので、持ち歩きも嵩張りません。
新生児から使えるので、家の中の抱っこ紐として使っていました。


優しいキルト素材で種類も豊富!オシャレな柄が多いね!
②ホワイトノイズを聞かせる
『ホワイトノイズ』という音をご存知ですか?
テレビの砂嵐のザーという音や、掃除機の吸い込む音、雨音など
これらの音からでる周波数が集中力を高めたり、気持ちを落ち着かせる効果があると言われています。
ホワイトノイズは胎児の時にお腹の中で聞いていた音と似ている為、赤ちゃんにとってもリラックス効果があるそうです。
また、雑音(物の音や足音、ドアの開閉音など)を遮断してくれるため、物音で赤ちゃんが起きた!というのも回避できるという効果もあります。

心地よい音で入眠もスムーズに。
もちろん大人の寝不足にも効果的です!
ちなみに私が使っているのはこちらのアプリです。
③マッサージで気持ちよくする
子供の体って、一日中フルに動いているので意外と体がこったりしているんだそうです。
ふくらはぎや腕など、全身を優しく揉んであげたりしました。
娘は耳マッサージが一番気持ち良かったみたいで、ものの数分で寝てくれました。
④日中は公園に行く
この時期(4月)は晴れて暖かい日も多かったので、昼間は公園に行っていました。
たくさん遊んで疲れさせ、お昼寝の頃にはコロッと寝てくれました。
夕方も近所をぐるっとお散歩して体を動かしたからか、夜も入眠は早かったですね。
⑤体とほっぺをピッタリくっつけて寝る。
フォロワーさんから教えてもらった方法です。
子供と体とほっぺをスリスリくっつけて寝たら、途中で起きてもすぐに再び寝に入ります。
おっぱいと離れても、ママが側にいる…と、安心しているのかもしれませんね(*^^*)
成功したのは何日後?
断乳&卒乳できた!と実感したのは何日後から?
Twitterでアンケートをとってみました。
卒乳or断乳した方、開始して何日くらいで卒乳or断乳が完了したのを感じましたか?
苦労したことや上手くいった方法など、何かエピソードがあればお聞かせください!
(コメントの一部をブログに載せるかもしれません)この質問のやつ、やってみたかったんです(*^^*)#育児 #子育て
— junsan (@junsan94470531) April 8, 2021
3日後に成功を実感した方が一番多いという結果になりました。
次いで、一週間後、一ヶ月後…一ヶ月以上もかかった方もいます。

ちなみに私が断乳できた!!と実感したのは5日目。
- 昼も夜もすぐに寝てくれる
- 途中で起きてもギャン泣きせず、あやすとすぐに寝る
これで初めて、断乳成功した!と思えました。
断乳&卒乳の体験談
Twitterで回答をいただいた方や友人からの体験談を、まとめて紹介します!

麦茶でしっかり水分補給と、離乳食をたくさん食べてくれるとスムーズに卒乳できそうですよね!

こちらはヤクルト!『特別感』がミソですね!これなら子供も納得して喜んでくれそうですね~

お出かけで忘れさせ&疲れさせ作戦!お出かけはお母さん自身もリフレッシュできますね!
言い聞かせで卒乳できるのすごいな~

預けたら潔くやめられそうですよね~!私は本当はこの方法でやりたかったです…!

そう!ギャン泣きが可哀想に思って心が折れて中断するママさんはきっと多いと思う…!

本当にやめていいのか…私も葛藤しました!
同じく、快適に過ごせるようになったので…諦めなくて本当に良かったです!

二人目妊娠発覚で断乳する方もいますよね。背中を舐める…可愛い…!

旦那さんが3日間寝かせていた…!?
旦那さんが協力してくれるのが一番理想ですよね!羨ましいー!!

子供から離れていく自然卒乳だったんだね!これだと親子共に負担がないから理想だ~

いやはや…双子は何でも2倍だから大変だー!(ToT)
私も歯の痛みに耐えられませんでした!

とても計画的!
私も今度病院で残りを絞り出してもらう予定です。
断乳(卒乳)後のケアも大事ですよね!

私の友人は二人目を計画していたので、1歳3ヶ月の時に夜だけ実家に3日間預けたそうです。
友人のお母さんがヘトヘトになっていたらしい(^^;
メリット&デメリット
断乳&卒乳のメリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
子供の場合
メリット
- ご飯をよく食べてくれるようになった
- 朝までグッスリ寝てくれるようになった
- 虫歯リスクがなくなった
- お出かけの荷物が減った
- 預けやすくなった
デメリット
特に無いんじゃないかな?と思いました。寂しくて泣いてしまうこともあるかもしれませんが、それも数日だけのこと。子供の切り替えの早さは大人以上です。
後は、良くも悪くも…ですが、食欲がふえること。よく食べるようになるので足りずにグズることが増えてきました。

お顔がまるくなってきた…
ママの場合
メリット
- 授乳の負担が減った
- 睡眠をとれるようになった
- 次の妊娠がしやすくなった
- 授乳時間がなくなったので時間が余る
- 薬や食べ物を選ばなくてよくなった
- お酒が飲めるようになった
私が一番良かったなと思うのが、親子共に朝までグッスリ寝れるようになった事。
今もたまに起きたりしますが、夜間授乳をしていた時より体の負担もなくすぐに寝てくれます。
デメリット
大人の場合は、やはり『寂しくなる』ことです。
断乳(卒乳)できた時は、ヤッター!!と達成感で喜びますが
一生懸命おっぱいを飲んでいた、あの愛おしい光景をもう見ることはできないのか…と、後になって寂しさが押し寄せます(私はそうでした…)

ちょっとさみしいね…
断乳&卒乳で知る寂しさ
さて、実はTwitterのフォロワーさんから卒乳後の感想をいただきました。登載許可をいただきましたので紹介します。

卒乳について事細かに綴っていただきました!
とても細かく詳細に書いてくださりました。参考になるところも沢山あるのではないでしょうか。
とても面白い文章なので載せさせていただきました!
まさかの突然の卒乳。嬉しい反面、寂しさもありますよね…
(しかし、ビールが最高にうまいの、身に染みるほどわかる…!!)
他にも、保育園のお便り帳の先生とのやり取りでも、断乳までの想いを記入欄にぎっしり書いていた方も。母の愛を感じました…!

保育園の先生やママ友など、辛さを分かってくれる人たちに励まされると、力になりますよね。
断乳、卒乳は辛かったり嬉しかったり
でも寂しくなったり…
親子にとって一つの成長ストーリーなんだと、大袈裟かもしれませんが、そう思うのです。

子供の成長って嬉しくて寂しいものよね…
断乳&卒乳後のケア
断乳&卒乳後、おっぱいに残った母乳はなるべく出しきるようにしましょう。
出しきっても胸が痛かったり、張りやしこりがあるなら乳腺外来に行きましょう。
終わりに…
子供の授乳が終わると嬉しいという気持ちもあれば、寂しい…という気持ちも。
授乳ができることは、子供とのスキンシップが沢山できるということ。
満足する年齢まで自然に卒乳できれば理想ですが、家庭や子供の事情で断乳や卒乳をせざる負えなかったりします。
断乳、卒乳に、早ければ良い遅ければ良い…はありません。
授乳をしないからといって、スキンシップがなくなったわけではありません。
断乳、卒乳は、親子が初めて一緒に自立するイベントみたいなものだな…と私は思いました。
このブログが、これから断乳、卒乳する方にとって少しでも参考になれば幸いです。
長い文章を根気強く最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!
また、Twitterでのアンケートやに答えてくれたり、貴重な体験談をくれた皆様
ご協力いただき改めて感謝いたします。

ありがとうございました!!
コメント