娘1歳0ヶ月、このたび断乳に成功しました。

断乳、成功したぞ!!!

おめでとう!!
断乳をしよう!と思ったきっかけは
娘の歯が上下に生えてきて、授乳の際に容赦なく噛んでくるようになったからです。
傷ができても最初は薬を塗りながら我慢できたのですが…治っては悪化を繰り返し、授乳する度に激痛が走るようになったのです。

授乳が苦痛になってきた…
授乳頻度は朝寝、お昼寝、夜間授乳(泣いて起きる度に授乳)
『寝かせる為の授乳』をしており、加えて『添い乳』の体勢で寝かしつけていたのです。

これがとても楽だったのよ…
しかしこれが『泣いたらおっぱい』『添い乳じゃないと寝ない』という癖をつけてしまいました。

夜間に何度も泣いて起きるのは、おっぱいをくわえていない状態が不安だったからかな…?
更に、完母なうえに哺乳瓶拒否でミルクは全く飲んでくれません。娘はもう完全におっぱい星人だったのです。
本当ならば『一歳半で卒乳』を計画していたのですが
度重なる激痛に耐えられず『断乳』することを決意しました。
断乳と卒乳の違い

断乳と卒乳ってどう違うの?
断乳…親の都合で授乳を中断すること。
卒乳…子供の方から飲まなくなって自然とおっぱいから離れていったり、成長とともに徐々に授乳をやめていくこと。

どちらを選ぶかは子育ての環境や子供の成長によって決めるんだね!

上の子は卒乳でしたが、今回
下の子は断乳を選びました!
授乳はいつまで?
かつては一歳を迎えたら授乳はやめる…というのが一般的でした。
今は、ユニセフやWHOでは二歳までの授乳を推奨しています。
断乳(卒乳)時期は、家庭の事情(職場復帰など)や子供の事情(授乳拒否など)によって変わりますが
平均的な時期は『一歳前後から一歳半』が多いようです。

私の周りで多かったのは
ワーママは6ヶ月~10ヶ月程で断乳。
その他は2歳まで…と、ゆっくり卒乳でした!
断乳(卒乳)する理由は?
断乳の場合、ご飯の食べる量が少なかったり、職場復帰や子供の授乳拒否、次の妊娠計画の為…などの理由で授乳を中断することが多いようです。
卒乳の場合は、子供が大きくなってきてそろそろおっぱい卒業かな?と思った時や、子供からおっぱいを離れていった時。

その他の理由で、歯が生えてきたら夜間授乳は『虫歯』のリスクがあるから…というのもあるよ!
断乳(卒乳)の心構え
断乳と卒乳、やめる理由は異なりますが、ゴールは同じ『授乳を完全にやめること』
子供の夜通しギャン泣き…
胸が張ってすごく痛い…
途中で心が折れてしまいそうになりますが、ここは耐えて
『一度決めたらやり通す!!』くらいの気持ちでやる。
じゃないと、再び挑戦する時に『また失敗したら嫌だなぁ…またあの痛みや夜通しのギャン泣きに耐えなきゃ…』と、躊躇してしまうからです。

気持ちが負けてしまうと『また同じことを繰り返すのか…』と次に挑戦する時にハードルが高く感じてしまう…かも。
私の場合は、まず子供に『もうすぐおっぱいはバイバイだよ。』と、断乳する一週間前から言い聞かせていました。
まだ一歳になったばかりの娘にこんな事を言い聞かせても、伝わらないんじゃないの?…と思っていましたが
赤ちゃんでも、声のトーンやニュアンスでなんとなく理解するらしいです。

何度も言い聞かせるのが大事なんだね!
過去に断乳失敗。
かくいう私も、断乳を一度失敗しています。
と、断乳宣言をした次の日…
断乳、一日で挫折。

早っ
応援してくれた皆さんに申し訳ない…(笑)
断乳をナメテいた私は、早々と断乳の洗礼を受けたのです。

無念…!!
断乳に失敗した私は『やっぱり、のんびりゆっくり1歳半~2歳までを目安に卒乳しよう…!』と、決めました。

ゆっくりいこうゼ…

はい…
が…しかし、やっぱり授乳の度に
いたいよおおおおおおおお!!!!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
やはり授乳の度に噛まれるので、激痛に耐えられず…
断乳失敗から10日後、再び断乳にチャレンジすることになりました。
もう、今度は諦めずに本気で!
1日目・嵐の前の静けさ
この日、お昼寝の授乳を最後に断乳開始。
『これが最後だよ、バイバイね』と伝えて最後の授乳。
一生懸命おっぱいを飲む娘。
もう、愛おしいこの光景を見ることはないのか…と思うと、ウルっときてしまいました。

ああ…これで終わりなんだな…
でも、私の胸の激痛も限界。腹をくくる。
そして夜、抱っこ紐であやしながら入眠へ促す。
ギャン泣き覚悟!!!と構えていましたが
深夜1時、起きて泣いたものの抱っこであやしたら10分程で就寝。
3時に再び泣いて起きるも、これも5分で就寝。
前回断念した胸の張りの痛みもほぼ無く、断乳1日目は拍子抜けで終わりました。

あれ??もしかして楽勝…!?
2日目・地獄の門は開かれた
胸がパンパンに張ってきて、痛みがあるけどまだまだ我慢できるレベル。
しかし、このままだと乳腺炎になりかねない。
乳腺炎は乳腺に炎症が起こる症状です。『乳汁うっ滞症』『急性化膿性乳腺炎』『慢性乳腺炎』など3種類あり、悪寒や頭痛も乳腺炎の初期症状と言われています。
母乳を新たに作らず止めるために、断乳中は搾乳は我慢しなきゃいけないらしいのですが
カチカチ岩のように張った胸を放置すると乳腺炎になってしまうので
圧抜きという方法(少しだけ絞る)を一日に何度もしました。
1日に1~3回、おちょこ一杯分程度の母乳を絞り出します。
1日に何度もやり過ぎると、再び母乳が生産されてしまうので気をつけましょう。

私は痛みに弱いので、我慢できず…1日5回くらいはしょっちゅう圧抜きしていました…
日中は公園やお庭で沢山動いて疲れさせ、お昼寝は抱っこ紐でスヤスヤ…
その日の夜も抱っこですぐに寝てくれましたが、夜中に30分間ギャン泣き…
抱っこしてものけ反る、何かあげようとしても拒否。狂ったように泣きわめく…

これが本番だったのか…!!
そして同時に胸の張りと痛みがピークになり、胸になにかが触れるたびに『痛ー!!』と悶絶…

地獄の門は開かれた…
子供のギャン泣きと胸の痛みで、この日の夜はなかなか眠ることができませんでした。
3日目・ピーク!!頑張れ!
朝は娘のギャン泣きおはよう…ではなく、胸の痛みで起きました。
もう、張って痛い…カチカチ岩みたい…なんだかだるいし熱っぽい…
これ、乳腺炎じゃないのか!?
ここで迷いがでてきます。
『もう、授乳してしまおうか…?』
このまま頑張らなきゃ!という気持ちと
もう諦めて授乳したい…という気持ちに揺らぎながら一晩過ごしました。

今思えば、この3日目がピークだったんだろうな…
4日目・初!朝まで爆睡!!
胸はまだ張るけど、痛みは少なくなってきました。
日中も胸の違和感は少なくなり、痛さでなかなかできなかった家事も、だんだんとできるように。

ここ3日間、胸が痛くて家事も控えてたの。
そしてこの日の夜、娘は初めて一度も起きることがありませんでした。
娘、生まれて初めて朝まで爆睡です。感動!!

光が見えてきた…!!
5日目・断乳、成功!!
夜は二回程起きましたが、5分程で寝てくれました。(耳マッサージと身体を引っ付けるなどして)
お昼寝も泣くこともなく、耳マッサージでコトッと寝てくれました。
胸の張りや痛みもなくなっていき、日中の家事もできるように。
断乳、完了しました!
断乳期間を終えて…
私の断乳しようと思ったきっかけは、娘が授乳の時におっぱいを噛み、毎回激痛で授乳が苦痛になったからです。
断乳中はギャン泣きしたとはいえ、娘は意外とすぐに寝てくれたので、娘自体の対処は楽でした。
それより大変だったのは、おっぱいトラブルの方。乳腺炎になりかけだったので痛さで娘の泣き声なんて可愛いもんだ…とも思いました。
ちょくちょく圧抜きをしていたので、乳腺炎にはならずに済んだのは幸いです。
断乳の間、友人やTwitterなどで体験談やアドバイスや応援を沢山いただき、それが励みになり、乗り越えることもできました。

本当にありがとうございました!!
また、次の記事でも紹介しますが、寝かせる為の便利道具を使ったり
事前に断乳(卒乳)の知識を知っていると(ネット記事やYouTubeなどで情報を得たり)気持ちが折れそうになった時のストッパーになるので、大事だなと思いました。
断乳して二週間経ちました。
胸の方は痛みはほぼなくなると同時に、胸のサイズも小さくなりました(笑)
今でも娘は二回ほど一瞬起きますが、耳マッサージをしたら3分程でスヤスヤ。朝までぐっすり寝てくれるようになりました。

あのギャン泣きが…嘘のようになくなった!!
一度は挫折した断乳でしたが、やっぱり今、やってよかった!!と思います。
おかげさまで、授乳の痛みで憂鬱になることもなくなり、娘もよく寝てくれるようになったので日中はご機嫌な時が多くなってきました。

日中、不機嫌な時が多かったのは、娘自身も睡眠不足だったのかもしれない…
以上が『断乳&卒乳の前半』でした。
後半では、Twitterで回答していただいたアンケートや色んな方の体験談やアドバイス、役に立ったモノなど紹介しようと思います。

良かったら後半も読んでみてくださいね!
コメント