この間、姉とフリマに出店しました。
フリマ出店は今回で3回目
場所は地元のスーパーの駐車場
フリマに出店しようと思ったきっかけは
実家が年末に向けて、捨て活を始めたからです
少しでもお手伝いをしてあげようと思ったので、細々した実家の不要な物を出品することになりました。
最初はフリマアプリなどで売ろうと思ったのですが
量も多いので売る手間を考えると、フリマに出店した方が良いかと思いました。
今回は、フリマ出店のレポートです。
フリマの準備
フリマで準備したものは以下の通り
- 家にあったビニール袋(お買い上げ用)
- 家にあった紙袋(お買い上げ用)
- テント(日よけ、小雨決行の為)
- レジャーシート(商品を置く為)
- キャンプ用テーブル(商品を置く為)
- 大きめの布(テーブルクロス用)
- 文房具(ペン、メモ帳、マスキングテープなど)
- ポップ(値札、タイムセール時に使う用)
- 小銭(おつり用)
一番荷物になったのがテント。
実家から持ってきたものですが、とにかく重いし場所をとる。
しかし小雨決行のフリマで、この日はまさに雨の予報。必須でした。
お買い上げ用の袋(ビニール袋、紙袋)は家に余っていた物を持参。
フリマに出したもの
- 実家の不要品(大人服、雑貨、食器、日用品)
- 私の不要品(子供服、おもちゃ、靴)
- 姉の不要品(子供服、大人服、おもちゃ、日用品、靴)
よく売れたもの
売れ筋はズバリ子供のおもちゃ!
その中でも王道の強さ『アンパンマン』
アンパンマン系のおもちゃは
綺麗な物も古い物も、少し高い値段設定をしていたんですが
ありがたいことに、値引きすることなく、すぐ売れてしまいました。
その次に売れたのが『プラレール』
我が家に色んな種類ののレールや
壊れて動かない編成車両が沢山ありましたが
小さい男の子の食いつきが良かったです。
あと意外と売れたのが
雑貨や日用品の中でも『ガラクタ』のような状態の物。
ガラクタなので、一番安い値段で出したのもあると思うのですが
予想を超えて勢い良く売れていきました。
先程も書きましたが、フリマ会場はスーパーの駐車場。
客層は主に子育て世代の若いお母さんと、おばあちゃん世代の方が多かったです。
おばあちゃんと一緒に来ていた、おじいちゃん世代もちらほら。
そのおじいちゃん達に需要があったみたいで
ガラクタに興味津々でどんどん購入してくれました。
まとめると
- 若いお母さん→子供のおもちゃ
- おばあちゃん→雑貨、日用品、食器
- おじいちゃん→ガラクタ
…という感じでしょうか。
なかなか売れなかったもの
一番量が多くて、尚且つ、どれだけ安くしても売れなかった物
…それは服!!
子供服、大人服、激安で売ったつもりでした…が
とにかく売れない…!!!
タイムセール、閉店間近の割引でも2枚売れたのがやっとてした…
フリマも無事に終わり、売り物の7割の物が売れてくれました。
売れ残ったのは
- おもちゃ2点
- 雑貨3点
- 靴2足と沢山の服
売れ残った物はその後リサイクルショップへ。
これで全ての物がなくなり、スッキリ身軽に帰ることができたのです。
服は、慎重に買うことにした
フリマが無事に終わり、振り返ってみた感想は
『服は売れない』『大人服でも子供服でも、価値は下がる』ということ。
ブランドの物や未使用レベルの物など、需要がある服はどこでも売れると思います。
しかしそれ以外の大半の服は、フリマでもリサイクルショップでもなかなか売れないし、値段も雀の涙程度…
『服を購入する時は、もっと慎重に選ぼう』
『服は、売ることを考えずに着倒そう』
そう痛感しました。
売る時、手放す時、収納する時
一番大変なのは、衣類ではないですか?
- 売ろうと思っても売れなかったり、売れてもほんのわずかの価値
- 家の中でも量が一番多く、手放す時の選択も難しくなる
- 量が多いが故に、収納するのにも嵩張る
- 日々のメンテナンスも必要…などなど
服を買う時、あれもこれもと楽しい気持ちになって、ついつい買いすぎてしまうこともあると思います。
でもやはり慎重に選ばないと、あとあと苦労するのは自分ですからね。
特に安いから、セールだからと後先考えずに購入するのは危険ですね。
服は『消耗品』と考えて、売ることに期待しない方が良さそうです。
フリマの効果
今回で3回目のフリマ出店でしたが、参加することによって
物の価値や大切さがより一層わかりました。
物は、手に入れるのは簡単ですが、、売るのはなかなか難しいです。
家で活用できた物はすぐに売れますが
なんとなくで考えずに買って、家でもなかなか出番がなかった物は、やはり売れない。
物は、考えて選ばないと後で苦労する
…ということが、フリマを通して分かりました。
フリマで得た効果は
- 物の価値がわかったこと
- 衣類は売れないことがわかったこと
- 物の取捨選択は大事だと痛感したこと
フリマに参加するのは楽しいですが
これからは参加しなくても良いように
物の取捨選択、物の扱い方を大事にして
自分自身で最後まで使いきってあげたいですね。
コメント