家事をもっと楽に!ミニマリスト主婦が家事を快適にする為にやめたこと10選

ミニマリストの家事
スポンサーリンク
junsan
junsan

家事ってやること多すぎない!?

 

掃除・洗濯・料理・買い物・子供の世話・家族の健康管理…主婦業って地味に大変なんです。

地味な作業、キリがない雑用、急な用事をこなす…など、どこからどこまでやればいい…という決まりもないので、毎日何かに追われている感じ(笑)

 

junsan
junsan

我が家は夫(44)・義母(82)・息子(8)・娘(1)…の5人家族

現在は専業主婦ですが、家事はもちろんのこと、家族の身の回りのお世話などもしなくてはいけません。

 

娘はまだまだ小さくて手がかるし、息子は勉強を見てあげないといけないし、高齢の義母の食事管理や病院通いなどもあり…毎日なにかしらやることがあります。

junsan
junsan

良く言えば、充実している…

でも、家族の為ばかりじゃなく、自分の時間欲しい!!

 

家事をもっとシンプルにできないのか?本当はやらなくていいことは、沢山あるんじゃないか?

 

そう思い立ち『やらなくていいこと』を見つけて実行した結果、実はやらなくてもいいことって沢山ありました。

 

junsan
junsan

些細なことなんだけど、ほんのちょっとだけでも、やめたり減らすだけで楽になりました。

 

私が『やめてみたら、楽になったなぁ』と実感したことを、ご紹介します。

 

スポンサーリンク

毎日健康に良いものを作るのをやめた

junsan
junsan

家族の健康を考えて、できるだけ栄養がある食事を作ろう!

 

健康に良い物を…と、色々な食材を使ったり品数を増やしたりしましたが

家族からは『野菜ばかりで嫌!』『創作料理みたいなのやめて…』と、不評でした。

 

いくら家族のためとはいえ、家族には美味しく楽しく食べてほしいと思っているし、頑張って作る私自身もそんな態度をとられると『一生懸命つくったのに!』と、気分が悪くなります。

 

junsan
junsan

それならば、いっそのこと

家族が好きな物だけ作ろう

と割り切ったら、料理をするストレスはグンッと減りました。

 

毎回同じレシピなので食材も決まったものを買えばいい

毎日の献立を考える事もなくなり苦痛だった料理のハードルがかなり下がりました。

 

junsan
junsan

買い物に行く頻度も減ったので、自然と節約にもなりました!

 

 

トイレブラシの掃除をやめた

トイレ掃除はブラシで掃除するのが苦手でした。

掃除した後のブラシをまたケースにしまう…というのが、衛生的にはよくないなぁと思っていました。

junsan
junsan

使うたびにブラシを洗えばいいのだけど…面倒なんですよね…

 

今はトイレブラシをやめて、トイレブラシ不要の洗剤を使っています。

 

これを使ってからは、わざわざブラシで掃除しなくてもトイレの黒ずみが発生することはほとんどなくなりました。まさに『トイレブラシ不要』です。

たまに汚れがあった時は、ビニール手袋をしてメラミンスポンジで軽くこすって汚れを取ります。

掃除が終わったら、ビニール手袋を外す時に一緒にメラミンスポンジも入れて捨てればオッケー。

 

洗濯物を干すのをやめた

  • 重い洗濯物を二階まで運ぶ
  • 一枚一枚干す手間
  • 紫外線を直接浴びる
  • 乾くのに時間がかかる
  • 取り込むのが面倒

以前は洗濯物を干していましたが、これも結構大変でした。

そこで思い切って乾燥機付き洗濯機を購入。

本当に買ってよかった!ミニマリストが洗濯乾燥機をもつ理由
ミニマリストが買って良かった『洗濯乾燥機』で、物や時間がもっとミニマルになりました!

あれだけ面倒だった洗濯がすごく便利に、簡単に、早く終わるようになったのです。

竿もハンガーも洗濯ばさみも、不要になったので手放しました。

junsan
junsan

家事の大革命やでこれは…!!

 

家事のルーティン化をやめた

朝から掃除機をかけて、トイレ掃除をして、洗濯して、何時までにあれしてこれして…

朝にまとめて家事をしようと、決まった時間に決まった家事を、毎朝のルーティンにしていました。

 

でも、朝にまとめてやると午後になる前に疲れてしまうんですよね。

やりたいこともあるし、子供の相手もしてあげたいのに、疲れてテンションも下がったまま一日が終わってしまうこともありました。

junsan
junsan

『家事は朝からやるもの』と思い込んでいたけど

自分のタイミングでやればよかったんだよね。

 

朝の時間は脳や体が一番冴えている、コンディションがとても良い時。

自分の好きなことに没頭したり、子供と遊んだり、ブログを書きたい。

 

そこで、家事のルーティンをやめて、子供の相手と自分のやりたいことを優先にするようにしました。

家事は、隙間時間やリフレッシュしたい時にします。

そうすると家事も苦痛ではないしむしろ気分転換になるので、まとめてするよりも集中してはかどります。

 

junsan
junsan

家事=ルーティン…をやめて

家事=息抜き…にしたら

家事がどんどん楽しくなった!

 

洗剤を減らした

ナチュラル洗剤にハマっていた時、重曹・クエン酸・セスキ…など

場所や汚れによって使い分けて使っていましたが、だんだんと面倒になってやめました。

今は基本、水拭きのみ。

場所によっては洗剤を使いますが、その洗剤も、中性洗剤・アルコールの2つに絞りました。

掃除は水とアルコールだけ
junsan 掃除用洗剤を減らしたい! もっと楽に掃除がしたい! 環境に良い物を使いたい! 掃除用の洗剤、家にどのくらいありますか? 掃除用洗剤も数はあれど、その場所その...

トイレ掃除やお風呂掃除も専用の洗剤を買わず、食器洗い用の中性洗剤を希釈してスプレー容器に入れて使っています。

毎日掃除をしていると、ほとんどが水拭きだけで済みます。

洗剤や掃除道具も、なるべく少なくシンプルにした方が取りかかりやすいです。

junsan
junsan

ズボラなので…

 

家具を減らした

家具は掃除のたびに動かしたり、埃もたまりやすいので拭き掃除が大変になります。

最近は我が家は椅子と収納ボックスをいくつか減らしました。

リサイクルショップに持ち込んで査定してもらいましたが、良い値段になりましたよ!

junsan
junsan

我が家はセカンドストリートに持って行きましたが

これ売れるの?と躊躇していた物も買い取ってくれましたよ!

https://www.2ndstreet.jp/

床掃除や拭き掃除が楽になったし、収納ボックスを手放すと自然と物も減りました。

 

調理器具を減らした

あると便利だけど無くてもいい、そんなかさばる調理器具を減らしました。

  • マッシャー…ポテトサラダの時にしか使わない。潰すのはフォークや木べらで十分。
  • 計量スプーン…ディナースプーンは大さじに。ティースプーンは小さじに代用。
  • 菜箸…長いのが逆に使い辛かった。普通のお箸で代用。
  • 圧力鍋…圧力鍋調理にハマっていた時に使いすぎて壊れ、一度買い替えましたが、重い・洗いにくい・場所をとる…などの理由で壊れてから二度目の買い替えはしませんでした。
  • トースター…トースターも魚焼きグリルで十分。グリルで焼くと、更に香ばしさや甘さが増して美味しくできます。

もちろん便利でいつも使う物は無理に手放さず、しっかり活用させます。

junsan
junsan

私の場合はブレンダーです。

スムージーを飲んだり、人参や玉ねぎのドレッシングを作ったりするので欠かせません。

キッチンは家の中で毎日使う場所。そして一番物が多い場所だと思います。

だからこそ、使っていない物や似たような物、代用できる物を見極めて

シンプルに、スムーズに、楽に作業ができるようにしたいですよね。

junsan
junsan

洗い物と片付けも楽になったかも!

 

敷物をやめた

リビングにラグを敷いていましたが、掃除や手入れが大変なので敷くのをやめました。

小さい子供がいると、お菓子やご飯をポロポロ落としたり、飲み物をこぼしたり…なんてしょっちゅう。

敷物をなくしてからは、食べカスや飲み物をこぼした後もサッと拭きして終了。

掃除機を念入りにかけたりしなくていい。洗濯も不要。

ちなみに我が家は、キッチン、トイレなども敷いてません。

トイレはお客様用のスリッパは常備してます。

我が家は布製ですが、レザーだと汚れもサッと拭けるし衛生的ですね!

布巾をやめた

布巾を使う度に洗うのが面倒でした。

なので、布巾を使うのをやめて、変わりにキッチンペーパーを使うことにしました。

エコではないかもしれないけど、衛生面や洗う手間を考えたら、キッチンペーパーを使った方が私は家事も楽になりました。

ちなみに我が家が使っているのはこちら

 

この商品は車などを拭くペーパーですが、うちでは布巾の変わりに、食器を拭いたり掃除に使います。

吸収性に優れており丈夫なので洗って何度も使えるのでエコだし、コスパも良いと思います。

 

物を増やさない

物が増えると、物を保管するための収納も必要になるし、片付けや掃除の手間が増えます。

 

物を最低限にすることによって片付けも掃除も楽になり、探し物も減るので時間の節約にもなります。

育児中や仕事が多忙な方、高齢で物の管理が難しくなった方など、できるだけ必要な物に絞った方が負担も減ります。

 

junsan
junsan

物の数が多い程、物の管理やメンテナンスが増える。

 

生活していくうえで適切な量を知っておくのは大事。

 

まとめ

快適に過ごす為にやめたことを紹介していきました。

家事って、ここまでやれば終わり!…という指標がないんですよね。

ゴールが見えないがゆえに、あれしなきゃこれしなきゃ…と

いっぱいいっぱいになって、全ての家事をこなそうとして疲れてしまう…

 

でも、本当はやらなくてもいい家事は沢山あるんです。

 

料理だって毎日やらなくていい。外食でもお惣菜でも良い。

掃除だって毎日しなくていい。元気な時にやればいい。

洗濯だって乾燥機付きにしたり、食器洗いも食洗機に変えてもいい。

 

『やらなきゃいけない』と思っていた家事も、よく考えたら必要ないこともあります。家事も『必要最低限』で大丈夫。

 

やらなくていいことを削って、余った時間を必要なことに回せば心にも余裕がでます。

 

『これは本当に必要か』『もっと減らせないか』『便利な物に頼ってみようかな』

減らすことで、家事も今よりももっとラクに楽しくできると思いますよ!

コメント