ミニマリストになるとどうなるの?~暮らしや気持ちの変化~

ミニマリスト
スポンサーリンク

ミニマリストになるとどうなるか

 

ミニマリストになると、環境や精神面、金銭面など

自分の生活が、更に言えば人生が

ガラリと変わります。断言します。

 

ミニマリストになると

身の回りがただスッキリするだけではないんです。

 

同時に、生活面・精神面・金銭面

とても良いメリットが沢山生まれます。

(もちろんデメリットも少しありますが)

 

では、実際ミニマリストになって

どのような効果(メリット・デメリット)があるのか

私なりに考えてみました。

 

ミニマリストのメリットは…?

①生活面

  • 家の中が常にスッキリ
  • 掃除、片付けの時間短縮
  • 探し物、準備の時間短縮
  • いつでも人を呼べる
  • 全ての動作が楽になる
  • 身軽に出かけることができる

 

②精神面

  • 物事の取捨選択ができるようになる
  • 人のことが気にならなくなる
  • 無駄な批判や競争をしなくなる
  • 気持ちの切り替えが早くなる
  • 自分に自信がつく
  • 自分のことが大好きになる

 

③金銭面

  • 不要な物を買わないから、お金が貯まる
  • 不要な付き合いをしないから、お金が貯まる
  • 人によってはマイホーム、車を持たないから、お金が貯まる

 

④その他

  • 身の回りがスッキリすると、気持ちに余裕ができ思考も整理できる
  • 自分が本当にやりたいことが見つかる
  • 本当に繋がりたい人だけで繋がれる
  • 健康になる、痩せる

 

などなど。

メリットはもっとあるんですが、書ききれません(;・∀・)

 

 

ミニマリストのデメリットは…?

  • 行き過ぎると本当に必要な物まで失う
  • 行き過ぎると自分がなにをしたいのかわからなくなる
  • 一般的には敬遠されがち
  • 家族に理解されないこともある

 

ざっとこんな感じでしょうか。

 

やはりデメリットは

周りの人から理解されにくいことだと思います。

 

しかし、周りの人に理解されなくても、ミニマリストは一つの生き方

『自分だけのライフスタイル』なのですから

 

人からなにを言われよう、思われようが

貫いていけばOKなのです。

 

しかし、『行き過ぎ』には注意です。

 

いくら、ミニマリストの生き方が素晴らしい!!と思っても

 

決して、行き過ぎた行動・思考になってはいけません。

 

行き過ぎると物だけでなく、自分自身も見失ってしまい

逆に、取捨選択もできなくなってしまうからです。

 

更に、ミニマリズムが強すぎると

自分のミニマリズムを、人に強要してしまうことにもなりかねませんから

 

それだけは注意した方が良いですね。

 

 

さて、ミニマリストのメリットに戻ります

ミニマリストになると、手に入るものがあります。

 

時間・余裕・お金です。

 

生活に関わる全ての時間が短縮され

気持ちの余裕が生まれ

お金の流れも良くなる

本当??と思われるかもしれませんが、本当です。

 

物が少ないと『余白』ができるので

周りにとらわれず、自分の好きな生き方ができます。

 

実際、私はミニマリストになってから

自由な時間ができて、ストレスも減って、貯金ができるようになりました。

 

ミニマリストという生き方は

幾千、幾万通りある、人生の生き方の一つで

人によっては、合う、合わないがあると思います。

 

その中で、私は『ミニマリスト』というライフスタイルを選びました。

 

余計な物を削ぎ落し、身軽に、自由に、楽しく生きる。

 

そんな生き方ができる今が、最高に楽しい毎日です。

 

ちなみに我が家は基本、私だけミニマリストでしたが

今では旦那さんも、ミニマリストになりつつあります。

(もうなっているかも)

 

義母、子供もいますが

もちろんミニマリストの強要はしません。

その人の生き方なんてそれぞれなんですから

 

物を多く持つことが悪だとか

捨てられないことを馬鹿にするとか

人の生き方を批判するような人は、はっきり言って

偽ミニマリストだと私は思っています。

 

だから、もし家族がいて

これから自分がミニマリストになろう!!と思っても

決して、ミニマリズムを家族に強要しないでくださいね。

 

今回は『ミニマリストになるとどうなるか』と題して

ミニマリストのメリット・デメリットを語ってみました。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

楽しいミニマルライフをお過ごしください!

コメント