
ミニマルな生活はお金が貯まる!
なかなか貯金ができない人、散財してしまう人、経済的に苦しくなってしまった人…
そんな人達にこそ、ミニマリストの生活をオススメしたいです。
ミニマリストになるからお金が増える…わけではないけど
いつもの環境をミニマルに変えるだけで出費は確実に抑えられます。
実際に私は、ミニマリストになってから貯金できるスピードが早くなりました。
ここでは、私が実践してきたものも含めて、ミニマリストになるとなぜお金が貯まりやすいのか
私なりの視点で、理由を紹介します。
買わないから
- 物欲がない
- 物にこだわる
- 物を大事にする
ミニマリストは自分にとって必要最低限の物しか持ちません。
その数は人にもよりますが、一般の人よりは確実に少ないです。
その理由は『買わない』から。
すべての買い物が必要な物なので『なんとなく買い』をすることはありません。

お金を使わない『無買いデー』も増えます!

◆物欲がない
『見栄』や『執着』がなくなると物欲も減ります。
物欲がないので、普段からあまり物を買わないし
『セール』や『限定』などに惑わされることもありません。
◆物にこだわる
物にこだわるミニマリストは多いです。
『このブランドの商品しか買わない』
『この商品は何度もリピしている』
『質が良い物』『使い勝手が良い物』
など、自分のお気に入りの物やいつも買って使っている物が分かっている(決まっている)ので
買い物にも迷いがなく、安物買いの銭失いになることはありません。

お気に入りの一品があるとムダに買い直すこともないね!
◆物を大事にする
こだわって買った物だから、なるべく大事に扱う。
普段あまり買い物をしませんが、こだわって買ったお気に入りの物は大事にします。
雑に扱わないので物持ちが良く、人によってはお気に入りの物を定期的にメンテナンスする人もいます。
物を大事にするので長持ちして、何度も買い直す…ということも減ります。

物を丁寧に扱うと、その分ちゃんと長持ちしてくれる!
取捨選択できるから
- 固定費もミニマル
- 家が狭くてもいい
- 車がなくてもいい
- 付き合いを断る
日頃の出費は、自分の選択によって大きく変わっていきます。
『今』の自分にとってなにが必要で、なにが不要なのかを見極める力は
貯金だけでなく今後の自分の人生にも大きく影響されます。
◆固定費をミニマルにする
お金を貯めるには、出費を抑えなければいけません。
一番効果的なのは、固定費を下げること。
保険、スマホ代、サブスクなど…
毎月必ず引き落とされる金額を見直すだけで、出費はグッと下がります。
例えば、キャリアのスマホから格安スマホに変えるだけで、毎月のスマホ代は格段に下がりします。
私がキャリアの頃のスマホ代は、毎月8,500円前後でした。
ところが格安SiMに代えてみると、同じ使い方をしているのに、毎月2,000円越えるか越えないまでに抑えられました。
思い出せば、キャリア使ってた時は毎月8,000~9,000円かかっていたんだよなぁ。
格安にして良かった。本当に良かった。#格安SIM#UQモバイル #節約 pic.twitter.com/ztkGPU6HJg
— junsan (@junsan94470531) July 29, 2021

毎月約6,000円の節約に!!(我が家の場合)
格安スマホに乗り換えるのは面倒…と思う人もいるかもしれません。
しかし、昔はややこしいイメージがあった手続きも、今はだいぶ気軽に、簡単にできます。
わざわざ店に出向かずネットでも手続きができたりもします。
ただ、今はキャリアでも格安SiMに負けず劣らずサービスが良くて安くなっています。
毎月のスマホ料金を見直したい方は、自分のスマホの使い方が格安SiMとキャリアのどちらのプランが最適なのか、選択して乗り換えてみてくださいね!

他の固定費も、保険のプランを見直したり、電気会社を変えたりサブスクをやめたり…など、使っていない不要なところは削らないと勿体ないです。

使っていない固定費が毎月引かれるのは、勿体ない!!
◆家が狭くてもいい
ミニマリストになると必要最低限の物しか持たないので、必然的に物は少なくなります。
物が少ないということは収納も必要がなくなるので、家具や物を置くスペースはそんなに必要なくなります。
物が少なければわざわざ広い家に住まなくても、狭くても家賃が低い家に住むという選択ができます。

いくら家が広くても、物が多くて家を倉庫にしてしまうのはとても勿体ない!
◆車がなくてもいい
車を持たないという選択は、経済面でとても大きいです。
地方で車が無いと不便な人、家族の送り迎えで必要…など、フル活用している場合は車は必須です。
でも、交通に不便がない場所に住んでいたり週末しか乗らないなど乗る頻度が少ない人は車の手放しも検討してみてはどうでしょうか。
車を持つだけで、車のローン、ガソリン代、駐車代、税金、保険代、メンテナンス費…などがかかります。
そして万が一の事故で、自分自身や相手を怪我させてしまった時の治療費や故障代もかかります。
特に生活でメインで使っているわけではないなら、早めに手放して、車にかかる費用を貯蓄に回すことをオススメします。

ちなみに我が家は車2台。
夫の通勤用と、私が普段、子供や義母の病院の送迎や出かける時に使っています。
今はフルに使ってい生活には欠かせませんが、子供たちの送迎等が不要になったら手放す予定です。
◆付き合いを断る
人との付き合いは人生において大事なことです。
でも、付き合いがしょっちゅうあれば、食事や飲み代など交際費も馬鹿になりません。
惰性で…義務で…仕方なく…と、マイナスなイメージの付き合いなら、その付き合いは潔く切りましょう。
わざわざ疲れに行くための付き合いは、一円も得はしません。
そして逆に、自分にとって楽しい付き合いも、限度を超えれば浪費になります。
飲みに行くのは月に〇回だけ、交際費は月に〇〇円まで…など、具体的に数字化してみるのもオススメです。
疲れる付き合いはきっぱりとやめて、頻度が多い付き合いは頻度を減らす。
付き合いのバランスを決めることも節約となり、その分が貯蓄にまわります。

人生は一度きり。どうせなら本当に会いたい人に会う為に、時間とお金を使いたいね!
健康だから
- 身体を鍛えている
- 身体に良い物を取り入れてる
- 精神的に安定している
医療費は意外とお金がかかります。逆を言えば、健康体はお金がかかりません。

ミニマリストって不健康な人が多いイメージ…
世間ではミニマリスト=不健康のイメージですが、実際は健康的な人が多いんです。
取捨選択ができている人は、自分に必要な食べ物の選択や量、睡眠時間はちゃんと確保する…など
自分が生活するうえで、自分の身体になにが必要か不要か
それが分かっている人が多いです。
◆身体を鍛えている

ミニマリストって筋トレする人多くない?
ミニマリストは筋トレが趣味だったり、体を鍛えている人が多い傾向にあります。
筋肉をつけることは、基礎代謝や免疫力が上がるだけでなく、セロトニンが分泌されて活動的になったり鍛えた身体は自信の素になるので、心身共に健康になります。

筋肉は裏切らない!!
◆身体に良い物を取り入れてる

ミニマリストの食事って…なんか質素なイメージ…
確かにメディアなどで取り上げられている一部のミニマリストの食事は、普通の食事と比べて物足りない様に見えるかもしれませんね。
実際は、食事の内容はしっかりしていて身体に良い物を食べている人が多いです。
たんぱく質、野菜、炭水化物などバランスの良いメニューを取り入れているし、お菓子やジャンクフードも控えぎみで食べすぎなど偏った食べ方をしません。
食のミニマルと同時に要、不要な食べ物を選択し、身体に必要な物を必要な分だけとる。
物だけでなく、食事も取捨選択して身体の中から健康的にします。
必要な食事が分かると、必要な食材も量も分かるので、食材の買い過ぎ防止にもなります。

私は食べることが大好きなので、たまに食べすぎることも…
今後の課題でもあります(笑)
◆精神的に安定

ミニマリストって思考もシンプルよね。
ミニマリストで精神的に安定している人が多いのは、『見栄』と『執着』を手放しているからです。
見栄や執着ばかりに囚われていると、精神的に不安定になってしまいます。
- 将来の不安
- 過去のジレンマ
- 他人との比較
- 他人への依存
- 過度な承認欲求
自分にとってマイナスになる、不要な見栄と執着もできるだけ手放した方が良いです。
人は人、自分は自分。
割りきることで自分が成すべきことが明確になり、人のことは少しずつ気にならなくなります。
勉強しているから
ミニマリストは、毎日なにかしらの勉強をしている人が多いです。
仕事で使える資格をとる為だったり、独立する為だったり、ブログやWebデザイン、ライター、英語、お金の勉強…などなど
大人になってもなにかを学び続けると、同時に貯金もできます。
スキルアップで昇進したり、副業で稼げたり、お金の勉強をすることで節税対策や株などの資産運用もできます。

例えお金にならなくても、一度得た知識は人生に潤いを与えてくれます。
知識は宝。知識は豊かさ。知識は裏切らない!
ミニマリストが貯蓄できるのは、全てがミニマルだから
- 自分にとっての要、不要がわかる
- 見栄や執着に囚われない
- 今、必要な選択ができる
- 自分の適量がわかる
- 必要な投資ができる
- 断る勇気がある
全てのミニマリストがこうではないですが、やはり自分を知って、自分で考え、自分で判断できる人が多いです。

貯蓄の為とはいえ、こんなに完璧な生活できないよー!

私も全てできているわけではありません!
ズボラなので完璧は目指さず、できることだけやって無理せず貯蓄しています!
貯金の為に…と、無理してミニマリストの生活を全て真似すると、ストレスになってしまいます。
ミニマリストの生活は、人それぞれ合う、合わないがあるので、真似できるところだけでOK。それだけでも、余計な出費は減ると思います。

ミニマリスト生活が合わないと、ストレスになることも。
『必要最低限』を意識するだけでも出費は減るよ!
生活のミニマル化は、質素になることではありません。
その逆で、生活を豊かにしてくれます。
物を減らすから、お金が増える。
これが、ミニマリストのお金がたまる仕組みです。
生活のミニマル化で、不要なモノを減らし、必要な貯蓄を増やしましょう!

コメント