自分のお家をお城にする

ミニマリスト
スポンサーリンク


 

今住んでいるお家、好きですか?

私は大好きです!!

 

私は現在、昨年購入した建て売りのお家に住んでいます。

自分のお家を『お城』と思うくらい好きです。

 

『新築だし、そりゃまだ綺麗だから嫌いにはならないでしょ。』

『あと数年経てば劣化もするし、飽きてくるよ。』

 

いえいえ、そんなことはありません。

 

実際にこのお家を購入する前は
築30年近い古い賃貸マンションに住んでいたのですが

 

私は古さなんか気にせず

『このお家は自分のお城!』

と呼んでいましたから(笑)

 

 

自分のお家をお城にする

 

ほぼ365日過ごす我が家。

寒い日も暑い日も、雨風をしのいでくれて

料理も食事も、トイレ、お風呂にも入れて

プライベートも守ってくれる。

 

蛇口をひねれば、水もお湯も出て

電気やガスも通っていて

所有物を管理する収納スペースもある。

 

こんなに沢山の

良い環境、良い設備が揃っている。

 

良く考えたら、すごくないですか?

 

一般的には

『ただの住まい』なんだけど

 

私にとっては、こんな一般的な住まいでも

十分『お城』なんです。

 

 

毎月の家賃、意識してる?

 

『いやいや、そりゃ毎月家賃払ってるんだから、それくらいの環境や設備は当たり前でしょ!』

 

確かに毎月に払う家賃(住宅ローン)は

決してお安くはないですよね。

 

故に『これだけ払ってるんだから、雨風しのげて設備も整ってるのは当たり前!』

だと思いますよね。

 

でも、だからこそ、今住んでいるお家に

もっと愛着を持ってもいいんじゃないか

と思うんです。

 

だって、毎月お安くないお金を払って住めているんですから

 

そんな自分の家を、ないがしろにしていたら

なんか損した気分になりませんか?

 

 

毎月払う家賃、今の生活に見あってますか?

 

みなさんは家賃(住宅ローン)は

毎月いくら払っていますか?

 

我が家は住宅ローンが毎月約7万円です。

 

玄関、リビング、キッチン、トイレ、バスルーム、クローゼット、押し入れ…

 

家には沢山の『スペース』があります。

 

そのスペース(空間)に

私たちは、毎月お金を払っているわけです。

 

それなのに

 

不要な物を沢山しまいこんでいたり

物が床に散らばってスペースを狭くしたり

掃除をせずに、汚れをためていたり…

 

仕事で忙しいから…時間がないから…

わかります。

 

が、やはりせっかく仕事を頑張っていても

その頑張って出たお給料を

 

物に溢れ、掃除が行き届かず

汚れているスペースに

毎月お金を払わなければいけない…

 

と思ったら

なんだか悔しい気持ちになりませんか?

 

 

私たちは、不要な物のスペースの為に

家賃を払っているんじゃないですよね。

 

いつでも快適に、スッキリ心地よく暮らせる空間の為

家賃を払いたいですよね。

 

 

自分のお家をお城にする、3つのこと

 

  1. 掃除やメンテナンスをする
  2. 物を減らす
  3. 家を活用する

 

掃除やメンテナンスをする

私は去年まで、築30年近い賃貸マンションに住んでいました。

 

床はボロボロ、壁もシミがちょこちょこ。

古い設備、古いキッチン、古いトイレ…

 

今住んでいるお家と比べると
綺麗度は暗雲の差…

 

ですが、それでも私はこの家を
『お城』だと思っていました。

 

自分のお城なので
少しでも綺麗にしておきたい!

 

どんなに古くても
毎日、家中の掃除はかかせませんでした。

 

どんなに古くても

磨けば必ず輝くのです。

 

輝く場所が、増えれば増えるほど

どんな空間でも、気持ち良くなるものです。

 

 

自分でメンテナンスもしていました。

 

ふすまや網戸が破れたら
もちろんすぐに張り替えるし

洗面台のひび割れも自分で修繕。

 

 

賃貸だから…いつかは引っ越すから…

と、放ったらかすこともできますが

 

今、住んでいるのは私自身なので

今、私が心地よく暮らしたい為に

 

直せるところがあるならば

放ったらかしたくはないな。と。

 

 

掃除やメンテナンスをすると
例え古い家でも、愛着がわくし

なにより、自分が気持ち良くなります。

 

 

物を減らす

 

家の中のスペース=家賃です。

 

例えば

毎月6万円の家賃を払っていたとしたら
家のスペース(空間)に対して

毎月6万円のスペースを借りている

ということになります。

 

そのスペースが

もし不要な物で溢れているなら

その不要な物に、毎月6万のお金を払っている

ということになります。

 

これって、冷静に考えると
すごく勿体無い、恐ろしい事実です(泣)

 

 

場所があっても、そこでも物が溢れているなら同じこと。

 

押し入れもクローゼットも、備え付けの棚も

家賃の一部ですからね!

 

 

家を、風の通る心地よい空間にするか
家を、不要な物を詰め込んだ物置にするか

どちらにお金を払うのかは、あなた次第。

 

 

家を活用する

 

『仕事から帰って、ご飯とお風呂と、あとは寝るだけ。』

 

ライフスタイルは人それぞれなので

わざわざお家メインで居る必要は、無いと思います。

 

ですが、せっかくの自分だけの住まい。

お家を活用しないと勿体無い!

 

お店でランチや居酒屋に行くより
お家に人を呼んで、持ち寄った物を食べたり

 

陽当たりが良いなら

ベランダでちょっとしたガーデニングや自家栽培をしてみたり

 

カフェに行くのが好きなら

部屋の一角に、カフェコーナーを設けたり

 

駐車場が広いなら

貸しスペースとしてお小遣い稼ぎしたり

 

部屋が一つ空いているなら
自宅サロンや、お家教室を開いてみたり

 

余裕があれば、今の住まいを

『ただ、住むだけの家』から
『なにか、活用できる家』

グレードアップするのも、有りですよね。

 

 

他所と比べて、なんになる

 

雑誌や本、テレビ、SNSを見ると

あのお家は

私のお家より綺麗で広くて、羨ましい

 

私のお家は

あのお家より古くて狭いし、悲しくなる

 

そんなことを思ってる人はいますか?

 

確かに

雑誌やテレビに載せられたお家
SNSでフォロワーも多い人のお家は

羨ましいくらいに

綺麗で広くて素敵なお家ばかりで

自分のお家とはかけ離れてる。

 

でも、だからこそ

同じ土俵で比べてしまうのは、間違いで

自分のお家には、他のお家には無い

魅力的なところも沢山あるはずです。

 

最初に、今のお家を選んだ時

全てが嫌で

仕方なく選んだわけではないですよね?

 

なにかしら一つでも

『選んだ理由』がありますよね?

 

それは少なからず、そのお家の

『魅力的なところ』があったから

選んだんですよね?

 

 

どんなお家も、自分のお城

 

今住んでいる自分のお家の

良いところ探しをしてみてください。

 

このキッチン、よく見たら使い勝手が良い!

 

狭い部屋だけど、掃除がすぐ終わる!

 

古いお風呂だけど、小窓が付いてるから

換気がバッチリ!カビが、増えない!

 

この床、よく見たらレトロで古民家みたいな色合い!

 

ベランダからの眺め、最高!

 

 

普段は気づかないけれど

よくよく見渡せば、魅力的なところが

沢山でてくると思います。

 

綺麗でも、広くても

古くても、狭くても

 

今、そこに住んでいる限り

全てのお家は

自分のお城なんです。

 

 

自分のお城に、もっと誇りを持って良いんじゃないかと思うのです。

コメント