勘違いミニマリスト

ミニマリスト
スポンサーリンク

勘違いミニマリスト

 

もともと物をあまり持ちたくない私は

数年前に『断捨離』にはまり
そのうち『ミニマリスト』にはまり

家中の物を捨てまくっていました。

 

捨てる基準は

『今、使ってないから』

とにかく『今、使ってない物探し』に躍起になって

家中の、使ってない物を捨てまくりました。

(さすがに家族の物は勝手に捨てませんでしたが)

 

だって、今使わないなら、きっとこの先も使わないと思うから…いらないでしょ!

シンプルな生活って、物が少ないことでしょ!

物が多いから、ストレスもたまるんでしょ!

だって、本にも書いてあるし!
(本の偏った内容を鵜呑みにする私…)

 

なーんて、自分の身の回りの『不快』なものやことを

全て『物のせい』にしていたんですね…

 

今考えたら、数年前の私は

『物が少ない生活が正しい。物を持たないことが美徳』

という偏った価値観を持った

『勘違いミニマリスト』でした。

 

でも、物を極端に減らした私が

『物が減ったら、全てがハッピーになる』

なんてこと、あんまりなかった。

ただただ『不便さ』が残りました。

 

勘違いミニマリストからの脱却

それに気づいてからは

自分の生活になにが必要か

自分はどんな生活がしたいか

どんな自分になりたいか

家族とどう接していきたいか…

 

たくさんたくさん、考えて考えて…

『勘違いミニマリスト』から、脱却することに成功。

 

今では、物が増えるから嫌だと

あれだけ住むのを拒否していた戸建てに、今年引っ越して

一度は全て手放した、材料や道具が多いハンドメイドの趣味も復活し

 

本当は必要なのに『ミニマリストは車を持たない』という価値観に囚われて

持つことを拒否していた車を、購入し

 

家族で楽しむための、アウトドア用品なども

どんどん増えていきました。

 

でも『勘違いミニマリスト』でいた頃より

今の方が、数倍も幸せなんです。

毎日が楽しいのです。

物が増えたのに、あれだけシンプルな生活を求めていたのに

 

自分の中での

好き、便利、心地よい…を追及して

物を減らしたり増やしたり

そういう作業を繰り返していたら

 

今まで、ネットや本などの

他人の情報や価値観ばかりを優先していた私は

やっと、自分の価値観にたどり着きました。

やっと、自分のミニマリズムが分かりました。

 

勘違いミニマリストを、手放す

今でも『シンプルな生活』『ミニマムな生活』は大好きです。
(ブログタイトルもminimum life!だし)

 

でも以前のように

自分の偏った価値観や

うまくいかないことを物のせいにする

『勘違いミニマリスト』は捨てました。

 

私の価値観で、物とバランス良く暮らす。

 

これが私にとって

物との心地よい付き合い方だと思います。

 

それぞれの価値観で生きること

世の中には、物が極端に少ないことが

心地良い生活だと感じたり

 

物が多い方が

安心するし楽しいと感じる人がいたり

 

多種多様な暮らし方があります。

 

なので、それぞれの価値観は否定せず

自分に合った、心地よい暮らしをして

物と上手に付き合っていけば良いと、私は考えます。

当たり前のことなんですけどね。

 

人はなにかうまくいかないとき
本や情報に頼りがちです

 

私も、当初はミニマリストの色々な情報に振り回されていたんだなぁ…

と、今になって思います。

 

『ミニマリスト』ってかっこいい生き方ですよね。

 

でも、以前の私みたいに

『勘違いミニマリスト』にはならないように

情報や世間の価値観に振り回されず

 

自分の好きこと

心地よいと思うことに

しっかり目を向けるのが大事ですね。

コメント