
実はオタクのミニマリストは多い??
私の周りのミニマリストさんは、何かのオタクだったり、こだわった趣味をお持ちの方が多い気がします。
実は私も以前はアニメグッズをたくさん持っていたオタクでした。
今は昔ほどは熱心なオタクではなくなり、グッズもほとんど持っていません。

アニメ、ゲーム、漫画、バンド…それに関わるグッズを沢山持っていました。
ちなみに私がグッズを手放した理由は、オタクを『卒業』をしたからです。
多感な高校生になると、オタク活動よりも別の事(オシャレや恋愛など…)に興味を持ち、気持ちが段々と離れて行ったのでオタクを思い切って手放しました。

今はまたオタク復活してます(笑)
先日、ツイッターでこんなアンケートをとりました。

オタクの方が意外と多かった(驚)

でもオタクって物が多そうなイメージだけど…
ミニマリストなのにオタクって両立できるの?

色々と工夫して、ミニマリストとオタクを楽しく両立しているんだよ!
ミニマリストにオタクは、アリ??
ミニマリストでも、オタクグッズが自分の人生を潤してくれる物であれば、いくつでも持っていて良いと思っています。
ミニマリストは物が少ないイメージがありますが、ただ単に物の数を減らしたわけではありません。
物の数よりも『自分の必要最低限の物』『自分の生活を潤してくれる物』を残すことを重視しています。
実際、オタクグッズや趣味の物をたくさん所有しているミニマリストさんは多いです。
それは自分にとって必要最低限で、人生に潤いをもたらせてくれる物たちだと、分かっているからです。

なお、ここで言う『オタクグッズ』とはアニメ・漫画・アイドル・趣味のもの…などを指しています。
お気に入りの物に囲まれる生活
『毎日が潤い、豊かで、心地良く暮らせる生活』
理想のライフスタイルを送るには、自分が何が不要かだけでなく、自分が本当に必要な物、残したい物にも目を向けることが大事です。
ただ闇雲に物を手放し、本当は好きな物までも手放してしまうのは、自分にとってつまらない人生になってしまうからです。
(余計な物は何もいらない人生が快感で楽しいという人もいますが)
ミニマリストだから…と、オタクをやめなくてもいいし、趣味も手放さなくていい。
好きな物を捨ててしまっては、何の為の自分の人生かわかりません。

本当に必要なモノは、自分だけのモノ。
無理に手放す必要は無し!!
それでも物を減らしたい場合

とはいえ、部屋もすっきりさせたい。
もう少しオタクグッズは減らせたらなぁ…
オタクグッズは大事だけど、溜めこんだ結果、部屋のスペースがなくなり
生活に支障がでたり、グッズがただの『死蔵品』になってしまうと本末転倒です。
これ以上増やしたくないなら、やはり物の量には『バランス』が必要なのです。
①ブームが去った物は手放す
またブームが来るかも…と残していては、新しくグッズを購入した物が増えた時に、古い物と新しい物が嵩張り、溢れてしまいます。
②忘れていた物は手放す
そういえばこんな物あったな…と、購入してから存在自体を忘れていた物はありませんか?
例え未開封だとしても、収納の奥の方に追いやられ存在を忘れられ、ずっと埃をかぶるなら、まだ価値があるうちに売った方が気持ちよく手放せます。
③嵩張るものは手放す
雑誌、パンフレット、本などの紙類は嵩張ると場所をとります。
特に漫画など連載が終わるまで揃えようとするとキリがありません。
④消耗できるものは積極的に使ってみる
タオルやステーショナリーなど、日常に使えそうなオタクグッズは、未開封のまま手放すより使ってみるのもアリです。
⑤ディスプレイしてみる
出しっぱなし、埃をかぶったまま、箱に入ったまま…そんなものがありませんか?
せっかく手に入れたのだから、飾ってお披露目してみませんか?
ちなみに主人はガンプラが趣味なんですが、コレクションケースに入れて綺麗にディスプレイしています。
コレクションケースに入れておけばインテリアにもなるし、埃もつきませんね!
オタクグッズの手放し方
- グッズ買取専門のお店に持って行く。
- メルカリ、ヤフーオークションなどに出品する。
- お気に入りの切り取りなどはスキャンでデータ化する。
- 使いきって手放す。
- 卒業する!と決めて潔く手放す。
店舗やネットで買取してもらう
アニメグッズなどの買取はこちらのサイトが詳しく紹介しています。

店舗に持ち込む他に、ネットで買い取ってくれる所も増えているので、一気に売りたい方やお店に持ち込むのが大変…ちょっと恥ずかしい…という人にとっては助かりますね!

アニメ、アイドルグッズ、フィギュア、イベント販売品、一番くじ、コスプレ衣装、ゲームセンター景品、プラモデル、超合金…

本当に色んな物を買い取ってくれるんだね~
フリマアプリで手軽に出品
価値がある物やレアモノ、できるだけ値下げしたくない物は、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリやオークションの方が高値で取引できるかもしれませんね!

スマホで手軽に、自分の希望価格で売ることができるのがいいね!

お店と違って、購入してくれた人が喜んでくれたりお礼の言葉を、コメントや評価で聞けるのも嬉しいよね!
データ化でいつでも観覧できる
切り抜きや写真などは、スキャンでデータ化すれば、劣化せず綺麗なままいつでもアプリやパソコンで見ることができます。

自分の推しが、いつでもどこでも見返せるううぅ!!!
使い果たすのは愛
グッズをボロボロになるまで使い果たして手放すのは、むしろ愛じゃなかろうか…!?
一度も使わなく捨ててしまうより、いっその事しっかり使ってあげたら、使いきった時に気持ちよく手放せますよ!

未開封の袋を開ける時って、なんか勿体なくてちょっと躊躇してしまうけど…(笑)

思い切って開封してしまえば、逆に使わないと勿体ない気持ちになるよ!
ミニマリストはどんなオタクの人がいるの??
冒頭でご紹介したアンケートの結果、約56%のミニマリスト(ミニマリストを目指している、興味のある人を含む)からオタクですよ!と回答をいただきました。
実際にどんなオタク?なのか、コメントをいただいたので抜粋して紹介させていただきます!
アニメ、漫画、ゲームが好き!
アイドル、アーティストが好き!
その他

こうしてみると、オタクにも色々なものがあって面白いなー!!

私がこのアンケートで思ったのが、ミニマリストでも(ミニマリストを目指している人も)
皆さんオタクであることを楽しんでいること。
自分はミニマリストになってもやっぱり好きな物は手放せない…!!
というのを、改めて感じたよ!
手放すこと=オタクをやめることではない
オタクグッズを手放すことで『自分はもうオタクじゃなくなるのか』『ファンなのに手放したら裏切ることになるんじゃないか』
そう思ってなかなか手放せなかったり、手放した時に罪悪感があるかもしれないけど
手放したからといってオタクではなくなる…わけではないし、ファンじゃなくなる…なんてことはありません。

物は手放しても、愛する気持ちはなくならない!!

なにそのくさいセリフ…
まとめ
- ミニマリストとオタクは両立できる
- 増えすぎたオタクグッズの整理、選択をしてみる
- 買い取り店舗、ネット買取、フリマアプリ、オークションで手放す
- オタクグッズを使い倒してみる
- 手放してもオタク
ミニマリストとオタクが相性が良いのは、なにかしらの『こだわり』を持っているからかな…と、個人的に思います。
ミニマリストでもオタクでも、上手く両立して、自分が好きな物にこだわりを持って
生活に潤いと楽しさを感じながら過ごしていきたいですね!
コメント