『節約』…無駄遣いを極力避けるように努める事
こんにちは!junsanです。
家にあるもので代用したり、家にあるもので工夫してみたり
私はそんな『無駄を省いた生活』に魅力を感じています。
家にあるもので済ませたり
普段の無駄遣いを見直す。
今の生活を見直すのは
どんな節約術を試すよりも
ストレスは少なく節約できます!

私はミニマリストになって、貯蓄が増えました。
『無駄を省く』ことで貯金はどんどん貯まります。
私が今まで取り入れたもの、見直したもの、省いたもの…代表して3つ紹介します。
良かったら参考程度に読んでみてくださいね!
格安スマホ
キャリアを利用していた時、月に8000円~9000円かかっていました。
格安スマホを利用した今、請求額は月に2000円前後に。
月に約6000円の節約になりました。
夫婦2台を合わせても、月1万円以上の節約に。
今まで格安スマホになかなか変えなかった理由は『契約するのが面倒だろうな』と、二の足を踏んでいたからです。
が、いざ店舗で契約をすると、店員さんが丁寧に教えてくださりスムーズに移行できました。

実際は、乗り換え手順などほとんどの作業を店員さんに教えてもらいながらやったので、楽ちんでした!!
デメリットを言えば
通信速度が遅い
通話料がかかる
キャリアメールが使えない
格安スマホ会社は通信回線を大手電話会社(au、docomo、SoftBank)にレンタルしています。
キャリアと同じくらいの通信速度で使えるので、あまり通信速度を気にする必要がありません。
ただ、込み合う時間帯(お昼時、夕方時などスマホを扱う人工が多い時間帯)は速度が遅くなりがちなので、ネットをするなら他の時間帯が○

お昼(休憩時間)、夕方(帰宅時間)など、スマホを扱う人が多い時間帯は速度が遅くなる。
通話料もかかりますが、LINEなどの無料通話を利用すれば良いかなと。

うちの母は未だにガラケーなので、私から電話する時はワンギリして、あちらから電話かけなおしてもらっています(笑)
キャリアメール(ezweb.ne.jp、softbank.jp、docomo.ne.jpなど)は使えなくなります。
格安スマホに変えるまえに、メルマガやショップの登録のメアドはフリーメール(gmailなど)に変えておきましょう。

ちなみに、キャリア決済などもできなくなるので要注意!
保険
我が家はかけているのは、旦那さんの生命保険(掛け捨て)のみ。
癌、入院、医療保険無しです。
万が一、入院などになれば貯蓄で補います。
保険にお金をかけない代わりに
- 年に一度の健康診断
- 4年に一度の人間ドック
- 乳癌、子宮頸癌などの定期検査
を、必ず受けています。
『なった時』の安心(保険)を買っておくのも良いですが
『なる前』の予防(健康診断)にお金を使う方が良いと、我が家で決めました。
病気や怪我は、いつなるか分かりません。
だから『安心の保険』が存在します。
ただ、その安心の為に余計なプランを入れていたら、保険貧乏になってしまいます。
とは言え、年齢が高くなるにつれ、やはり健康面は若い時のように丈夫ではないし、病気のリスクも上がります。
我が家も旦那さんは40歳過ぎなのと、2人目出産したので、そろそろ見直そうかと思っているところです。
年齢
持病
過去の病気
親戚の病気歴(癌などの遺伝)
など、その時の状況に合わせて
その都度保険を見直しましょう。
これで毎月13,000円払っていた保険料は
月に1,300円になり、1万円削ることができました。
お出かけ

休みだから…という理由で
お出かけするのをやめました。
以前は、せっかくお休みだから、とりあえず外に出よう…と
目的もなく、ドライブしたり、なんとなくショッピングモールに行ったり…
お出かけしなくても、家で楽しめることは沢山あります。
世の中がコロナ禍で、自粛期間を余儀なくされた状況の中
レジャー施設へわざわざ行かなくても、お家での楽しみ方を、この自粛生活の中で皆さん習得してるんじゃないかな?

家にある物だけで楽しめる…と、再確認できた人も多いはず。
なんとなく…でお出かけをすると
・外食費
・ついで買い
これらがかかってしまいます。
家計を圧迫させているのは、この『せっかくだから』『なんとなく』で無意識で買った物がチリツモだったりしますよね。

目的、予定のない『なんとなくお出かけ』が不透明な出費の正体かも。
ガソリン代、外食費、その他…合わせても、月に約1万円ほどの節約になります。
見直すだけで、毎月3万円浮く!
スマホ、保険、レジャー費
この3つを見直しただけで、月に約3万円近く節約できたわけです。
ただ、保険に関しては必ずその家庭の基準で考えて見直してくださいね。
闇雲に削れば、逆に大きな出費がかかってしまうことになる恐れもあります。
節約は削りすぎない
なにかを削れば、お金は残る。
でも削りすぎると、不便が生じたり、心の楽しみや癒しもなくなってしまう。
そうなると、今度はストレスが生まれて
それを埋めるかのように、いつの間にか無駄買いや衝動買いで散財してしまう…
このようになってしまったら、元の木阿弥です。
だから、節約は『自分や家族が無理なくできる範囲』でやる。
動画やゲームアプリを頻繁にする人が格安スマホにしたら、キャリアより速度が遅くてイライラするだろうし
癌家系だけど、勿体ないから絶対癌保険に入らない!と毎回プランを見直さないのも考えも危ないし
お出かけせずにずっと引きこもるのも、生活に潤いや刺激がなくなって楽しくないだろうし
抑えるところはしっかり抑えて
使うところはちゃんと使う
なにごとも、メリハリとバランスが大事。
自分の生活でなにが無駄で、なにが必要なのかを見直してみて
できそうなところから、削ってみてくださいね!
ではまた!
コメント