なにかを始める時、色々と構えてしまったり気分が重くなったりしませんか?
仕事、家事、育児、趣味、遊び、人付き合い…
内容にもよりますが、新しいことや、普段億劫だと思っていることを行動するのは
なかなかしんどいものですよね。
私はそんな時、3つの方法で行動しています。
- チャンクダウン
- タイマー
- モデリング
私は0歳、7歳の子供がいますが、このおかげで毎日忙しくてもあまりストレスもないし、好きなことができています。
この3つのどれか、もしくは全て試してみたら、きっと重い腰も少しは持ち上がってくると思いますよ!
チャンクダウン(細分化)
チャンクダウンとは物事を細分化するという意味です。
チャンクは塊(かたまり)という意味で
物事の塊をいくつかに分けて(細分化して)小さい事から始めると、始めるハードルが低くなります。
私の場合なら、もし、ブログを一記事書こうとしたら
- 今は、とりあえず画像を探すだけ
- 今は、一コマだけ書こう
- 今は、装飾だけしよう
など。『一記事書く』となるとハードルは高くなるのでしんどいですが
チャンクダウンして『今は、ここだけ』と細分化していくと、ハードルが低くなります。
他にも、家事や育児も
- とりあえず、野菜だけ切っておこう
- 今は、子供の服だけ畳んでおこう
- 今日は寒くて外に出たくないから、子供とお散歩せずに、ベランダだけ
など、家事や育児はやり始めたらキリがないので(終わり無き家事と言われてるくらいですから…)特に、活用しています。
- 1つのコトを細分化する。
- 簡単なコトから始める。
タイマー(時間制限)
タイマーはひとつのコトに対して時間制限を設ける方法です。
私の場合だと
- トイレ掃除3分だけ
- 5分だけ、本を読む
- 1分間拭き掃除してみる
- 30分以内にブログを書く
ポイントは、1時間…とか長い時間ではなく、必ず短時間に設定すること。
その内容にもよりますが、ひとつのコトに、1分~最長でも30分まで。
自分で、○分まで!!と決めたら、必ずその時間までやって、時間が来たらやめる。
もうひとつのポイントは、例え、やっている事がノリに乗ってきても時間が来たら潔くやめる…ということ。
自分で決めた時間を超過してしまうと、次にやることの時間が押してくるし疲れてしまうからです。
- 制限時間は1分~30分まで。
- 時間が来たら潔くやめる。
モデリング(真似る)
モデリングとは、自分が理想とする人を対象に行動や思考、動作や行動を真似ること。
モデリングについては過去の記事でも詳しく書いていますので、こちらも参照してください。

私の場合だと
- 育児なら、ベビーシッター
- ブログなら、ライター
- 家事なら、家政婦
- 息子のスポーツに付き合うなら、スポーツの先生(但し運動音痴w)
など『その道の人になりきる』と、その行動に対するパフォーマンスも上がり
効率良く、尚且つ、気分も上がるので達成感にもなるので気持ち良く行動できます。
- 表面だけでも『なりきる』ことが大事
まず、動く
すぐやる方法3選を紹介しました。
すぐやる…となると、やる気がいりますよね。
やる気を出そうとする時、よし!やるぞ!と行動する前に気持ちを奮い立たせるより
まず、少しだけでも行動する方が、やる気が出ると言われています。(スモールステップ)
『やる気は後からついてくる』とも、よく言われていますよね。
悩みもそうなのですが、その時の気分や気持ちを変えるのは、実は大変なこと。
なので、気持ちを変えるよりは、まず行動する方がハードルは低いのです。
疲れたら、休む
ただし、体が疲れている時など無理に何かをやる必要はないと思っています。
行動しなきゃダメだ…と、疲れている体にムチをうって無理矢理なんでもやってしまうと、後から疲れがドドドと押し寄せて本末転倒です。
なんでもバランスよく。自分の体調や気分と相談して、できることからやりましょう。
てはまた!
コメント