手放す基準は『ときめくか、疲れるか』

スポンサーリンク

皆さんは物を手放すとき、どのような基準で手放しますか?


 

  • 使わなくなったから
  • 古くなったから
  • 壊れたから
  • 良い思い出がないから
  • 新しい物に変えたいから…などなど

いろんな理由があると思います。

 

物の手放し方は沢山ありますが

私が推薦しているのは、手放す理由を考えるより

残った物の理由を考える事です。

 

手放した理由も、自分を見つめなおす面では大事ですが

 

『なぜこれを残したのか』という理由が重要になってきます。

『残したものは自分を表している』
からです。

 

この事に関しては、また別の記事に書こうと思います。


一番楽に、楽しく手放せる方法とは


 

正直、物を捨てる行為って、あんまり良い感覚ではないんですよね。

たくさん手放して!!スッキリ!!気持ちい!!と思う時は良いですが

 

『捨てるの、疲れる…』『捨てなきゃとは思うけど、もったいない』『思い出の品だし、人からもらったものだし…』

と、物を手放す時は負の感情になる人もいるかもしれません。

 

私はこんまりさん(近藤麻理恵さん)が提唱する

『ときめくものだけ残す』という考え方が大好きで

ミニマリストになった今でも、取捨選択をする時はこの

『こんまりメソッド』を使わせてもらっています。

 

こんまりさんの方法は、残すものに目を向けていますね。

 

『手放す物を考える』と、色々な感情が生まれます。

 

これは…いらないかなぁ…でも使うかもなぁ…

すると、考える事で時間を費やしてしまい、片付けは一向に進みません。

 

一方、『ときめく物を考える』と、感情は一つだけ。

 

これが好き!だから残す!

…これだけです。とてもシンプル。簡単。

 

物を手放す行為って、本来、もっと簡単で良いと思うんです。

 

ネガティブよりは、ポジティブに手放した方が良いですよね?

 


疲れる物を手放す。


 

もう一つ、簡単な手放し方があります。

それは、『疲れる物を手放す』ということ。

 

ときめく物だけ残すのは、残す物にフォーカスして

疲れる物を手放すのは、手放す物にフォーカスします

 

手放したいけど手放せない物って

『まだ使えるかもしれない』『いつか使うかもしれないから』

『高かったから』『思い出の品だから』『人からもらった物だから』

 

未来への不安、後悔したくない気持ち、罪悪感…

この最大不安要素の3つでできていると思います。

 

でもこれ、冷静に考えてみてください

考えるだけで、疲れませんか?

 

いくら、高かったから…まだ使えるかもしれないから…と言っても

手放すことをいつまでも迷ったり、使えても不便だったりすると

『持っているだけで疲れる物』になります。

 

どれだけ捨てられない理由を考えても

持っていて疲れる…これが本音です。

 


物に、ときめくか、疲れるか


 

残すもの…ときめく物

手放すもの…疲れる物

物を手放す時の基準なんて

本当はシンプルが一番なんです。

本当は単純で良いのです。

 

深く考えれば考えるほど、手放しにくくなります。

 

手放す、残す…の作業を繰り返してきた人なら

そろそろ自分の中で、残す物、手放す物の基準が

感覚、直感でわかるはず。

 

だからこそ、手放す時の理由さえも手放して良いと、私は思います。

ときめく物を残し、疲れる物を手放す。

自分の感覚、直感を信じて

物を、もっとシンプルに見てみよう

 

コメント